今日は、4月1日
新年度の始まり
子供の頃から、『新年』とか『新学期』とか、そういう時にちょっと張り切ってしまうタイプ
張り切るって言っても、人前で張り切るんじゃなくて、自分の中で張り切ってしまう
テーマとか、目標とか、スローガンとか・・・そういうものを立てて、心機一転仕切り直そうとするタイプ
ゴロの良いフレーズにこだわりすぎて、なかなか肝心な中身が備わないタイプである
年越しの瞬間はカウントダウンで迎え、両手を組んで願掛けでもするように今年の目標を心のなかでバシッと叫ぶ
ぼーっとしてたら年越してた。とか、11時半までは起きてたのに、気づいたら朝だった。とか、そんなミスがあれば、その一年なんか締まりが無いというか、始まらないというか・・・年越しの瞬間がピークで、そこをしくじればその一年終わる・・・みたいな妄想
もちろん、その目標も、なんとな響きが良くて、口にしやすくて、かっこよくて、深い意味があって・・・とか
『So What!? それがどうした・・・!!』
小さいことを気にしたり、ネガティブな自分を変えたくて
10月くらいから来年のスローガンを考え始め、新年に備える
備えるというより、来年に賭ける・・・
早く新しい年を迎えたくて、残りの今年はもう捨てる・・・来年までの日々を雑に過ごしたりもする
『私は来年から変わるから!!』と・・・
目標やら、スローガンやら、座右の銘やら・・・そんなことを考えることに力を注ぎ、そして力尽きる
手帳なんかがまさにそう
10月くらいになると、来年の手帳が気になって、来年はどれにしよう、どんなふうに使おうと考え出すと、来年が楽しみになって、今使ってる手帳への愛着は薄れ、書くことも雑になり、そもそも開く回数もめっきり減る・・・
と、子供の頃からこういうタイプであった
流石にもう43、数年前には、大切なのは節目とか、区切りとか、響きの良い目標ではない・・・ってことには気づいている
だから、開かずのブログの再開も、思い立ったその時に再開するべきなのはわかっていた
だけど、やっぱりなんとなく数週間その思いを眠らせ、4月1日(イッピ)から再スタートするというスタイルをとってしまった
なんとなく区切りのいい日から始めよう・・・とか、未だに思ってしまう
そして、そう思ったときは無駄に張り切ってしまう
実は、ブログだけではない
今日からダイエットも始めることにした
太っているわけではない、それでもやっぱもっちゃりしてきたのだ
おしりがでかい、背中が分厚い、フェイスラインがあやふやになってきた・・・
ガリガリになって、ミニスカートが履きたいわけではない
現状維持・・・いや違う、2・3年前の体型に戻ってそれを維持したい
なので、今日から地道にゆっくりコツコツと着々とダイエットを始めることにした
実は、ブログとダイエットだけではない
今日から家計簿もつけ始めた
始めたというか、こちらも挫折していたものを再開することにした
これは、一応ちゃんと理由があります
次男の歯列矯正が予想よりお金が掛かりそうなので、しっかり締めることろは締めていきたいのだ
そんなこんなで、結局、本日4月イッピから、ブログ、ダイエット、家計簿を始めることにしたのだ
新年度という『節目』『区切り』『切りの良い』今日から・・・
この『節目』『区切り』『切りの良い』日から張り切りすぎると、また挫折したときに落ち込む予感がするので
あまり張り切らず、粛々と進めようと思う
習慣化できたらこっちのもんだけど、習慣化ほど難しいことはない・・・とも気づいている
私は、習慣化、継続が非常に困難な性格だ
きっと私は、挫折する
正直、挫折する姿が見えている
それでも、その時どん底まで落ち込みたくない
永遠に継続できなくてもいい、自分が納得できるところまでやり遂げてみたい
家計簿なんて一生つけるつもりはない、つける必要もない
でも、矯正代捻出の目処が立つまではやり遂げたい
ダイエットも一生やる必要なない
理想の体重をある程度維持できる習慣が身につくまではやり遂げたい
やってみて、不要だと思えば辞めればいい
それは挫折ではなく、『やってみたらいらんかった』ってだけ
くらいの気持ちで始めてみたら続けられたりせんかなぁ・・・
と、弱気ではありますが思っています
ということで、『節目』『区切り』『切りの良い』にこだわるべきではないとは思いつつ
この度、ブログ再開してみる
続かんやろ??とか
そもそもなんのために??的な疑問もあるけど
書きたいな〜、やりたいな〜・・・とずっと思ってたから、やってみようと思う

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント